婚活パーティーでのプロフィールの嘘を見破る質問のコツ

婚活パーティーでのプロフィールの嘘を見破る質問のコツ

婚活のコツ

更新:2025.03.17

作成:2018.04.10

IBJ Matching
婚活パーティーは初対面の方との出会いの場。お相手のことを何も知らないからこそ、お相手のプロフィールや言動が真実なのか不安に感じてしまうこともあるかもしれません。

婚活パーティーはその後の人生をともに歩む結婚相手を探す場所であるため、プロフィールに嘘を書くような不誠実なお相手がいれば、事前に見抜き避けたいものですよね。
そこで今回は、婚活パーティーのプロフィールカードに書かれた嘘を見抜くコツをご紹介します。
初参加の方限定!男性3000円、女性0円

婚活パーティーのプロフィールで嘘をつくことは可能?

婚活パーティーのプロフィールで嘘をつくことは可能?
婚活パーティーにて嘘をつけば、お相手からの信用を失うことになります。
婚活パーティーにて使用するプロフィールカードは、会場にて参加者自身が項目に記入していくことで作成していきます。つまりプロフィールカードはあくまで自己申告制であり、証明書を持参する必要もないため、自由に記載することができてしまいます。

また現在、ほとんどの婚活パーティーでは参加前に氏名や生年月日(年齢)の確認が行われますが、プロフィールカードが書かれるのは受付後。参加者の方が手書きしたプロフィールは、運営側が確認を行うわけではないので、プロフィールに異なる名前や年齢を記載することもできてしまうのです。

なぜ婚活パーティーのプロフィールで嘘を書いてしまう人がいるのか、それは異性参加者に選んでもらいマッチングするために、『自分を魅力的にみせたい』という思いがあるから。
そのため嘘を書かれやすい項目には、お相手を選ぶ上で重要な項目である『年収・職業・学歴・年齢』などのいわゆるステータスとされるものに加え、最近では『喫煙or禁煙』などが含まれます

しかしプロフィールに嘘を書くことは、真剣な出会いを求めるお相手を騙し裏切る大変失礼な行為。婚活パーティーではこういった重要な情報を偽って異性とマッチングできたとしても、その後のデート中の会話や所持品からあなたの嘘はお相手にバレてしまい、信用を失うことで結婚につながらないのは明白です。

目先のマッチングにとらわれずその後のお相手との関係を考え、プロフィールに嘘をつくことは絶対にやめましょう。

婚活パーティーで嘘を見抜くコツとは?

婚活パーティーで嘘を見抜くコツとは?
質問後のお相手の反応をみて、嘘が本当か判断してください。
婚活パーティーで出会う異性は、初対面であり共通の知人もいないことから、プロフィールに記載されている情報に嘘がないかを知ることはできません。初対面の人に「それ、本当ですか?」とは聞きづらいでしょう。
そのため、プロフィールに書かれていることやお相手が言っていることが真実なのかは、ご自身で見抜くことも必要となります。

お相手の発言の真偽を見極めるコツについて、プロフィールの項目ごとにみてみましょう。

【年収や職業】仕事内容について質問する

プロフィール上やお相手との会話の中で、お相手が具体的な企業名や職業を挙げた場合は、普段の仕事内容について質問してみるといいでしょう。部署名や事業規模、勤務地なども併せて聞くとさらに効果的です。

嘘をついていた場合には、詳しく聞けば聞けるほど、嘘を考えるために回答に時間がかかったり明確に答えてくれなくなるでしょう。あからさまに話をそらしてきた場合にも、情報を偽っている可能性が高いと言えます。とはいえ、相手がスムーズに答えた場合は、その情報が嘘か本当かその場で判断するのは難しいでしょう。

現在は、就活サイトや転職サイトを利用すれば、大体の年収を簡単に調べることができます。お相手の職種や業種などの仕事内容が確認できれば、「〇〇(職種) 年収」のように検索することで平均年収がわかります。もちろん年齢や社歴、役職の有無によって年収は変わりますが、おおよその予測がつけられればよいという場合はこの方法が役立つでしょう。

お相手の話に少し不安を抱いた場合には、婚活パーティー終了後に調べてみることをおすすめします。

【学歴】大学について質問する

お相手のプロフィールに具体的な大学名が出てきた場合、大学の所在地、所属学部・学科・専攻を聞いてみるのがおすすめです。その大学の雰囲気や併設カフェの有無、所属していた部活やサークルについても詳しく聞いてみるとよいでしょう。

有名大学ほど、キャンパスや学部は複数あります。
「○○大学卒ですか!キャンパスたくさんありますよね。どちらまで通っていたんですか?」「研究職ってことは、理系の学部を出てらっしゃるんですか?」など、真偽をはっきりと判断するため、具体的な地名や学部名などを言ってもらえるよう上手に誘導しましょう。規模が大きい大学の場合は、お相手が答えたキャンパスと学部が一致しないなど、嘘を見抜ける可能性が高くなります。

【喫煙or禁煙】タバコ臭の原因元を聞く

特に女性の中には、タバコを吸っている人は結婚の対象として除外している方が多くいらっしゃいます。そのため、喫煙者なのに禁煙者と嘘をついてしまう男性もいらっしゃるようです。

タバコは、臭いが染みつきやすく消すことが難しいものです。プロフィールでは禁煙と書かれているのに、ジャケットや髪の毛などからタバコの臭いがすることがあるかもしれません。

しかし、婚活パーティーの前に寄ったお店や会社で副流煙を帯びてしまった場合も考えられるため、タバコ臭がするだけでプロフィールが嘘だと判断するのは早いでしょう。

そこで「この会場タバコのにおいがしませんか?」「タバコの臭い、どこかでうつされちゃいました?」などタバコの臭いを感じていることが伝わる質問をして確認してみましょう。質問後に目が泳ぐなどお相手が動揺していたり、回答までに時間がかかっていた場合には、禁煙者であるという情報は嘘である可能性が高いと言えます。

【年齢】学生時代の流行や社会人歴を質問する

自分が学生の時に流行った音楽や映画やドラマなどは、鮮明に記憶が残っている方が多いもの。そこで年齢において嘘をついていないか確認する際には、事前にお相手との年齢差を計算したうえで、「高校1年生の時、どんな映画が流行ってました?」などと質問をしてみてください。

お相手の答えた内容が、実際流行った時期と異なっていた場合には、お相手が年齢について嘘をついている可能性が高いと言えます。

またトークタイム中にお仕事の話をしていた場合には、その流れで「社会人歴何年目ですか?」「何年入社ですか?」と聞いてみるのも、簡単に計算がしやすく年齢における嘘が明確に分かりやすいのでおすすめです。

嘘を見抜くための質問をするときの注意点

嘘を見抜くための質問をするときの注意点
疑っていることをお相手にばれないように気を付けましょう。
プロフィール上のどの項目においても、嘘を見抜くための質問をする際には、「好印象を持っているからこそ相手のことをもっと知りたい」という気持ちが伝わるような態度をとることが重要です。

それは、あなたがプロフィールの内容を疑っていると気づかれると、お相手は気分を悪くされたり、あなたに対して「失礼な人」という印象を抱いたりしてしまうからです。

お相手のことが気になっていて、安心して好意を寄せるためにプロフィールが真実であることを確かめたいのであれば、尚更、お相手からの印象を悪くしないよう注意が必要です。ご紹介した質問例を取り入れ、会話中の自然な流れでお相手のプロフィールに嘘があるのかどうか、確認してくださいね。

まとめ

初対面の方と出会う婚活パーティーでは、相手のプロフィールに嘘がないかを気にされてしまう方も。その場合は今回ご紹介したコツを参考にして、トークタイム中にお相手の情報の真偽を確認してみてくださいね。しっかり対策をした上で、婚活パーティーで運命のお相手を探しましょう。

IBJ Matchingが開催する婚活パーティーでは、参加条件を設けている企画も数多くあります。譲れないお相手の希望条件がある方は、希望に合う企画を選ぶのが誠実な異性とのマッチングの近道かもしれません。ぜひ積極的に参加して、素敵な出会いを見つけてくださいね。
お相手条件から婚活パーティーを探す

IBJ Matchingの婚活パーティーとは?

IBJ Matchingは、
参加者全員と個室でゆっくり会話ができるパーティーや
気軽に出会える街コンイベントを開催!

たくさんの人と効率的に会って話せる
IBJ Matchingで、出会いを見つけませんか?

婚活パーティー・街コンで出会えるIBJ Matching

IBJ Matchingについて詳しく見る

SAME CATEGORY婚活のコツの記事

もっと見る

IBJ Matching 公式アプリ

IBJ Matchingの公式アプリを無料ダウンロード

アプリ限定のオトクなクーポンが届く

パーティーの参加履歴をチェックできる

連絡先交換したお相手をプロフィール付きで確認できる

Download on the App StoreDownload on the App Store
Get it on GooglePlayDownload on the App Store